糖質ゼロ カロリーオフ麺 冷麺3種食べ比べ
2018/11/18
今回、こんにゃく冷麺3種類をに食べ比べししました。以前HOT麺も3種食べ比べて勝手な私の好みのランキングをつけさせていただきましたが、今回も冷麺バージョンで私の好きなもののランク付けをこの記事の最後に書かせていただきました。m(__)m3種類ともこんにゃくパークショップさんの商品です。私はいつも近所のスーパーの安売りの時に買っています。
目次
作り方は全部同じ、簡単!
麺を適当な長さに切り、ざるにあけ、サッと水洗いします。お好みのトッピングとタレをかけて出来上がりです。
冷やし中華こんにゃく(醤油)
商品はこちらですhttp://www.konnyaku-museum-shop.com/SHOP/museum-22.html
一食当たりのカロリー 80kcal(つゆを含みトッピングを含まず)
食塩相当量 2.3g(すべてつゆに含まれる)
トッピングはハム、錦糸卵、きゅうり、トマトです。
つゆは甘口で酸味はありません。懐かしい味。ほんとにこの甘さでカロリーがこれだけなの?麺はホット麺のラーメンより冷やしたほうがより「中華そば」に近い気がします。つるつると食べてしまいそうだが、これはこんにゃく。一口一口よくかんで食べる事を意識しながら食べました。
写真のスープは「醤油」ですが、ごまだれもあります。機会があれば食べてみたいと思います!
稲庭うどん風(玉ねぎポン酢)
商品はこちらですhttp://www.konnyaku-museum-shop.com/SHOP/1604_41.html
一食当たりのカロリー 40kcal(つゆを含みトッピングを含まず)
食塩相当量 1.8g(すべてつゆに含まれる)
トッピングはねぎ、かまぼこ、ウズラの半熟卵です。
つゆに含まれる柚子が上品に香ります。酸味と甘みのバランスがとても美味しいです。私の写真のトッピング、「ねぎ」ですが、多すぎました。この3分の1くらいで充分です。せっかくの柚子の上品な風味をネギの香りと辛みが消してしまいます。麺ですが、やはり、こんにゃく感があり、「うどん」には遠いですが、うどんではなく、「こんにゃくうどん」として食すると十分な食べごたえと美味しさを味わえるでしょう。
おろしそば風こんにゃく(おろしポン酢)
今、こんにゃくパークショップさんでは何故か出てきません^^;スーパーでは売ってるのですが…見つけたらリンク貼ります。
一食あたりのカロリー 49kcal(つゆを含みトッピングを含まず)
食塩相当量 1.9g(すべてつゆに含まれる)
トッピングはかまぼこ、きざみのり、ねぎです。
おろしポン酢が、夏の食事としてはとても美味しく頂けます。さっぱ入り感を感じ、大根の辛みは感じません。もう少し味が濃くてもよいと思います。というのは、私がこんにゃく麺を洗ったさいの水切りがあまかったせいかもしれません^^;麺は、HOT麺だったら蕎麦が一番そばっぽく近かったのですが、冷麺の今回の食べ比べでは冷やし中華の麺が一番本物に近かったです。
カロリーオフ麺 冷麺3種の私の勝手なランキング
1位 冷やし中華こんにゃく(醤油)
やはり、つゆが甘口で私好みだったし、麺も本物に近い!
2位 おろしそば風こんにゃく(おろしポン酢)
すみません、パッケージの写真を撮り忘れましたので盛り付け図を再度^^;
冷やし中華が美味し過ぎただけで、これも美味しいんです!
3位 稲庭うどん風(玉ねぎポン酢)
うどん系はやっぱりこんにゃくから再現するのは難しいんでしょうね~
参考:HOT麺3種勝手な私のランキング記事はコチラ
この冷麺シリーズすべてに共通する事ですが、おいしいかどうか。はつゆの味の好みによると思います。蒟蒻麺というのは、歯ごたえと味が似たり寄ったりで、何をかけて(つけて)食べるか。という問題になるでしょう。
添付されている「タレ」でなくともお好みの麺つゆ、スープ、ドレッシングをかけてもいいのです。とパッケージにも書かれています。
以上、糖質ゼロ カロリーオフ麺 冷麺シリーズ3種の食べ比べでした(‘’◇’’)ゞ