手抜きダイエットレシピ「昆布と沢庵のしらたきチャーハン」
以前、白米の糖質を減らすため、しらたきでかさましする記事を書きました。コチラ→http://nagai-michi.net/seikatsu-shirataki/記事内で「しらすと梅のしらたきチャーハン」という創作レシピを載せていましたが、今回、「昆布と沢庵のしらたきチャーハン」を作りました。
しらたきライスは、丼物、和風のチャーハンによく合うと思います!
手抜きというのは、スーパーで買って冷蔵庫にあった沢庵と昆布の佃煮の賞味期限が迫っていたので、それを具にしたという、超手抜きで安上がりな経緯で作りました。
昆布と沢庵のしらたきチャーハンの材料
白飯2:しらたき1の割合にしてみました。各材料の分量はお好みで。
- 白飯
- しらたき
- 昆布の佃煮
- 沢庵
- 小ねぎ
- サラダ油適量・しょうゆ少々
- お好みで白ごま
- 切った材料
- 炒め中
- 出来上がり
- しらたきは下茹でし、みじん切りにしてフライパンで乾煎りしておきます。
- 沢庵、昆布の佃煮、小葱も小さく切っておきます。
- フライパンにサラダ油を適量しき、しらたきと、沢庵を炒めます。
- 白飯をいれ、よく混ざったら昆布の佃煮を入れ炒めます。
- しょうゆを鍋肌から回し入れ混ぜ、小葱を入れてさっとまぜて出来上がり。
昆布の佃煮と沢庵の塩気だけで十分な味付けです。しょうゆは香りづけ程度で大丈夫です。
これ一品だけでは栄養が偏ると思います。おひたしや温サラダなどで緑黄色野菜とたんぱく質を少し足すとよいかも('◇')ゞ
しらたきライスについて
家族みんなでしらたきライスを食べるときは、下茹でしてみじん切りしたしらたきを、炊飯器に白米と一緒にいれて炊き込むといいです。ですが、うちは私一人だけ、気が向いた一食ぶんだけしらたきライスにしたい事が多いんですよ。
私は小結しらたきを使ってます。1本が細いし、パパっと一人分のみじん切りがしやすいんですよね。
そして、しらたきライスは、白米だけのときよりもよく噛んでくださいね!満腹感が後でやってきます!おなかいっぱいになるまで一気に噛まずに食べると、あとでとんでもない事になります!