ポン酢ジュレで野菜スティックをワイルドに食す
2017/04/02
野菜スティックじゃお腹いっぱいにならないよ~!と思っている私。なにせ、「肉」の満足感が欲しいんです。カロリーも値段も低い、タンパク質は高い「鶏むね肉」細く切って縦に串に刺して茹で、野菜スティックの一部にしました。

串に刺した鶏むね肉
マヨネーズ系、クリーム系はカロリー高いから今回「ポン酢ジュレ」をディップにしました。スーパーでも売っていますが、ものすご~く簡単なので手作りしてみました。
スポンサーリンク
ポン酢ジュレの作り方
材料
- ポン酢しょうゆ 100cc
- 水 100cc
- ゼラチン 5g
- レモン汁少々
- 耐熱容器に材料とは別の水50ccとゼラチンを入れ混ぜる。ある程度馴染んだらレンジで30~50秒ほど加熱し、さらに混ぜる。
- 別の容器にポン酢しょうゆと材料の水とレモン汁を合わせ、1を入れよく混ぜる。
- 冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。
ワイルドに食べてストレス発散
ジュレがキラキラと宝石のように綺麗です。お洒落なベジタリアン気取って食べるのもよし、小動物のように可愛くちょっとずつかじって食べるのも良いですが、私は生野菜をバリバリと野獣のように食べるのが大好きです。強く、病気も寄せ付けない気持ちになりますし、かぶりついてやけっぱちを発散するのもよしです。
昔の誰にも言えないストレス発散の方法。それは
安くて硬いステーキ肉を焼いて手づかみで食べ、交互に皮をむいたニンジンをまるごと食べるのです。肉を手づかみって、なんて恐ろしい光景でしょう。だから「誰にも言えない、見られてはいけない」のです。
小さな人間関係の悩みなど考えもしない猛獣になったようなつもりで手づかみしてまるかじりしていると、その瞬間、ほんとにスッキリするんです。
その時その時の、自分の耐え難い「問題」に対して、
「問題なんて食ってやる!」という気持ちになりました。
あとは、お腹いっぱいになってアゴが疲れてトロ~んと大人しくなるのです(笑)
「安い肉」というのはさておき、「にんじん」を生で食べてよい事だらけだと思います。しいていえば、・・・40半ば過ぎると歯がもろい・・・(笑)差し歯の方などがちょっとデメリットありますかね(;^_^A
ミニキャロットがオススメ!
皮が剥かれているミニキャロットがスーパーで売られていました。肉料理の付け合わせにこのままの形でバターソテーにしたら便利っていうコンセプトだと思うのですが、私は時々それをスナック菓子感覚でそのまま食べます。普通のニンジンより、甘みが凝縮されているようにも思います。スナック菓子食べるより、ミニキャロットかじるのがとても健康的です^^
と、まあ、まるかじりなんてお品のない事が引ける方も、
野菜スティックのニンジンをちょっと太めのスティックにして、ワイルドに食べて野生に戻ること、どうぞおためしあれ!